SSブログ

2月3回目 [トントンむしと縦型コリント①とツリーコースター①]

幼児『トントンむし』

トントン相撲ならぬトントンむし♪

左右対称に切った紙を虫の体に見立てて羽をつけたり触覚をつけたりしていきます。

最後に虫の足(トントンの元)を付けます。

7F7B4A7E-AA7F-448C-98CB-CFBD5BDDC139.jpeg

2F9338B2-E00B-4929-AF0D-EB30E68F284E.jpeg

786F3737-A8ED-4731-B6E0-A29690D6D280.jpeg

さ〜トントン相撲♪

B02B43E0-656B-45F1-8825-8019F7A4F923.jpeg

0BB7D816-E07B-4062-BE50-07DC5F9F8601.jpeg

戦っては、もっと強くするには?と進化を繰り返していました。さすがです!


児童『縦型コリントゲーム(1〜3年)とツリーコースター(4年〜6年)』

今回から楽しい玉転がし制作。1年生〜3年生は縦型のパチンコ玉転がし。今回は板に絵を描いておきます。テーマはバオバブの木。ipadでバオバブの木を見てから、みんなだったらどんなバオバブの木にしたいか?想像して描きます。

F8FA6E9C-2D05-4D98-91BF-CBF37BFCABDA.jpeg

404B1090-83D6-46F5-854D-AD64C89BAD2F.jpeg

D38A00BF-089D-4A07-BB56-6F8DF6CDDC79.jpeg

EBA72E4F-FAA9-4E75-9BD6-88B83947894B.jpeg

A62196A3-A649-403E-B73F-34AD24650862.jpeg

B6533D46-1A97-4748-909C-BC758E3A5D1F.jpeg

0233E1F0-08C5-4EF3-B02B-42668E868215.jpeg

6B2E26B4-77F0-4970-8B73-EC8A84F03D50.jpeg

今回はここまで、次回からコース作りです。

4年生〜6年生はツリーコースター。電のこでベニア板をカットして、まずはツリーを作ります。

411A1093-1F8A-4B48-9E5B-3D0035208780.jpeg

どのクラスもこんな感じまで進みました。

8E3B0504-6936-4BC9-A497-C87D673222B4.jpeg

F62662A9-27C3-41C7-8EB1-C8BBE13D0F67.jpeg

なんと!素晴らしい電のこワーク!6年生は電のこ3シーズン目なので慣れていますね。それにしても凄い♪

6788E3BA-CD62-4C0F-A0E9-29BEFDD085E3.jpeg

次回ツリーの形に立ち上げて、ペイントに入りましょう。






nice!(0)  コメント(0) 

2月2回目 [釘打ち迷路②とスクラッチ④]

幼児『くぎうちめいろ 完成』

前回ステンシルしておいた木に釘を打っていきます。

年長さんは昨年度やりましたが、年中さんは初めて釘打ちに挑戦です。

いっぱい釘が打てることが良いのではないよ!大事なのは、一生懸命頑張る事。いっぱい失敗すると段々とできる様になります。だからいっぱい失敗してください!と、何度も伝えて、さ〜やってみよう♪

みんな諦めずに頑張りました!

8E75CFE3-5441-4455-8B9E-5CAAE78B2198.jpeg

1D08F8A6-4837-4054-9362-59EDCE9981F5.jpeg

B4AC7F40-CA65-4AD9-A0A2-246F25C41AC0.jpeg


02124E82-6849-4451-8E35-3B1B6A1B8B89.jpeg

ゴムをかけたり、モールでトンネルを作ったり、開閉式の動く道があったりと工夫を凝らした迷路が出来上がりました♪

7F8747B2-69DF-47A6-8526-2D53FB253C6C.jpeg

1625781D-5967-4A68-953D-718A15BBC1E4.jpeg

3B352748-AF22-4A6D-AF4A-CE88F424C3E4.jpeg


児童『スクラッチ④ しおりとコースター』

壺が完成している子から、スクラッチでしおりとコースターを制作。

しおりは、壺つながりで飲み物が入る器をテーマに。コップとかワイングラスとかポットなど、工夫を凝らしていました。

ニスを塗ったので水に濡れても大丈夫です。

9F3B4757-1D49-44A9-A43F-F7574B92D63F.jpeg

BAF21FB0-3369-4104-B10B-75191D727C45.jpeg

6DF73363-4D20-4C30-B3DC-EB298EB87702.jpeg

B92032AF-F5AB-43A9-928D-1C03E1E99F27.jpeg

72A0401D-1FB3-4814-9CBB-7FA6A07932BA.jpeg

16F8D9A3-DCDE-4538-AB7D-8B177678FDAA.jpeg

B5E9AEB8-48EE-4DA4-9B99-B72BD501BB4C.jpeg

クレパスで塗ってから絵の具を塗って、乾かして、スクラッチしてからニスを塗って、また乾かして・・・。と、乾燥させる時間がいっぱい!そこにもっと作りたいと言うやる気満々のかわせみの子どもたち♪みんな何枚も作ったので、ちょっと忙しかったけどみんな凄く楽しんでくれました。

ファンヒーターの前で絶賛乾かし中の作品たち。

49A9A945-1F94-4A28-B49D-75E5C2ADEC9D.jpeg

そして、今回完成した『壺』を紹介。

4B24ECD0-7E28-42EF-9487-A67B0A3F7E16.jpeg
Tちゃん(6年)

ADC02137-0E35-44FA-8538-369DD29D7733.jpeg
Aくん(5年)

EF2BEA72-2AC6-4BEA-9103-50573817616C.jpeg
Rちゃん(2年)

F6A28DBF-C67C-4EA0-940E-38A7C894D5A6.jpeg
Sちゃん(6年)

7BCC54AA-5C09-4524-A456-A1226296E73D.jpeg
Aちゃん(6年)

0C6DCC37-A721-47CE-93C9-0C3F2103456A.jpeg
Sちゃん(6年)

こちらも何とも素晴らしい!

スクラッチは幼児でも楽しめる技法ですが、小学生向けにテーマを工夫すれば、こんなにも子ども達の能力を引き出すことができるんだ!と私にとっても発見の、そして感動のレッスンでした♪

子どもたちの創造力は無限ですね。




nice!(0)  コメント(0) 

2月1回目 [くぎうちめいろとスクラッチ③]

幼児『くぎうちめいろ』

次回くぎを打って迷路にしていきますが、今回はステンシルの技法で絵を描いておきます。

マスキングテープ や丸シールを使ってみんな工夫を凝らして楽しい絵となっていました。

309C4531-C58C-461B-875A-21D8757EE53E.jpeg

D405746E-F5C8-484E-846B-F79BC5B5941F.jpeg

27B81420-7725-4711-828C-4398CC4A00EF.jpeg

ローラーで塗っていきます。

60CEF234-947E-4EE3-85C4-F6567428106F.jpeg

BB1C5868-4BDA-4292-BF9F-AD0F7D78D4F6.jpeg

木の枠をボンドで貼って今回はここまで。

850DDCBF-0B41-41BD-A561-015DE4F64B86.jpeg

E94B6757-28EA-4D49-8067-70475F0E2325.jpeg

DD231E7F-2685-46D0-9DF7-569B9BAA084B.jpeg

次回、釘打ちです♪


児童『スクラッチ③  古代ギリシャの壺』

いよいよスクラッチします♪一番楽しい工程ですね!古代ギリシャ文様も参考にしながら、自分なりの工夫や想像を広げて自由に表現しましょう!

47E02806-6654-47F4-A2C3-8F17471D8701.jpeg

06B1F4CD-1A0B-4139-B572-30AC5031A2D8.jpeg

5A70FA2E-BCDE-4D1F-8E67-1C5888503BA9.jpeg

3077828A-61FA-4BAE-87BE-27509F989744.jpeg

3E0977DC-D052-4705-B6F8-75D685FBE75C.jpeg

3EAF520D-8C7E-4BE7-9C86-9A014A726119.jpeg

D871438C-1908-4D54-9050-2A5AD396E8A2.jpeg

もうみんなすごい!すごい!全員の作品を紹介したいくらい工夫を凝らした作品がいっぱいでした♪

6C22DB52-9614-4F55-8C5F-A5BC886028BD.jpeg
Mちゃん(1年)

EE63DD60-E9F7-487A-9DA2-10CA8EEB0EBA.jpeg
Cちゃん(5年)

9C505509-FCC3-4082-85E4-2FE06B6A5F82.jpeg
Sちゃん(5年)

B8B8C592-25AB-428E-B25E-991F23D3CE18.jpeg
Aちゃん(2年)

7F4C0D6A-052F-4E0F-8B34-66D08446A00C.jpeg
Sちゃん(2年)

169F2119-DE9B-4EEF-9FD7-A66B4D5FB96B.jpeg
Kくん(6年)

A2BD7D10-F62D-442B-BEFD-330E00E6EB8D.jpeg
Aくん(4年)

CB78F2F8-FA99-4CD5-9B2A-85E43016706F.jpeg
Mちゃん(5年)

1BEAB746-158E-4449-A7D6-42BE0AFD01C2.jpeg
Rくん(6年)

B5094823-2FC5-44EF-BB54-9B8DAEDB34D7.jpeg
Tくん(5年)

797097E8-E5D0-42EE-832A-E19A1ADD882C.jpeg
Aくん(3年)

9194A1BF-3759-46E0-8BE6-635995ED08EA.jpeg
Kくん(1年)

2250F489-7466-44BD-AE89-C4CF98D0065E.jpeg
Rちゃん(3年)

24F3AB58-96ED-4B54-ADBF-E13C0D5FFEAB.jpeg
Tくん(4年)

AD3334E4-229B-4BB7-86B2-B6F3DB32A750.jpeg
Iちゃん(6年)

5C9F8931-32E6-4C62-8142-6F7B14A69741.jpeg
Aちゃん(3年)

8429142D-5167-41F8-98A0-440C7D6755E6.jpeg
Kくん(1年)

F6A9F85D-982C-413D-9448-42D94232FF86.jpeg
Yくん(3年)

B5E1822C-5864-4326-B0EC-ACE6A6C5B3A2.jpeg
Aちゃん(1年)

高学年ほど細かい表現がしたくなります。未完成の子は次回完成させましょう。

早くできた子は小さいスクラッチ。しおりにしてもいいかな〜♪今回、壺だったので、液体が入る器をテーマに作ってもらいました。次回完成させましょう。

48225667-02DD-4114-BB87-883C0006E879.jpeg


nice!(0)  コメント(0)