SSブログ

6月3回目 [障子紙に描こうと一筆描き]

幼児『しょうじがみにえがこう』

なが〜い障子紙に一筆描きをします。紙を大きく使ってもらいたいので、通ってもらいたいポイントに印をつけておきました。

真っ直ぐの線ではつまらないので、色々な線を描こう!線の上を通ってもいいよ!と導入。

火曜クラスも金曜クラスもとっても自由に描いていました。

7588969C-E747-4F51-8F0F-822C692E73B9.jpeg

0D6B769B-D8EE-44B8-AE56-181676730FCA.jpeg

43DF0A71-978B-4E0E-8419-7CA9DEDF4F32.jpeg

囲まれてできた形が何になるかな?ペンで加筆してから色をのせます。

B829E370-259B-4D74-A526-D9B4FB2A9008.jpeg

218B7943-73A7-41DD-BBB1-DE86E653CDE5.jpeg

みんな、好きなものに変身させたり、いつも行く公園などの日常を描いたり、空想の世界などなど、楽しい世界となっていました。

裏打ちした全員の作品をアップします♪

91DC57E6-5207-46BB-A589-568A34F4CA38.jpeg

D2850658-C3D7-46F1-A02F-58A521DCABA1.jpeg

5EB39666-EFBA-43D5-8F9B-D248E9B0FC2E.jpeg

1AE9C98D-1A8D-48C0-942C-47640987F252.jpeg

66E4B657-BDB0-49A3-AEA8-348CDF87DD86.jpeg

1ED8DD24-3DC0-4E13-ABCF-BF84A9F53823.jpeg

2B44C96B-74E5-42AD-8051-720DF588E4EB.jpeg

BF492CAB-1A19-4DCF-9D69-834BB8626689.jpeg

BB765EF5-CEE7-401C-AE77-DD1EAF5E0522.jpeg

71EB922C-392C-40A4-906D-A40B007B2EA4.jpeg

67C3B69C-AF7D-4636-9487-113A407F7E6C.jpeg

1EA70429-0F86-412E-AD1C-E4CC4F3BD523.jpeg

FF588E2F-3DA2-4E6F-96C8-4A8BB55304F9.jpeg

51737656-3447-49C3-8189-2795F5A8FBCB.jpeg

00AFE79A-22C3-4D4C-BAE8-95B40213D057.jpeg

745DB248-F3E4-4B3E-9DB3-9DEABE399F68.jpeg


児童『一筆描き』

「どうぶつ どのみち いっぽんみち」という一筆描きで色々な動物が描かれている本を読みました。今日は一筆描きに挑戦です!何も制約がないと難しいかな?と思ったので、低学年のみんなには通るポイントに印をつけておきました。通りたくなかったら通らなくてもいいですよ!と一言。

本の絵は全て一筆で描いてありますがちょっと難しいので、輪郭線だけ一筆描きで後でペンで加筆してもいいです。でも挑戦してみたい子はやってみてください。

悩んだら、偶然できた形をあとで何かに変身させてもいいですよ。自由に描いてください!と、また一言。

EC7CD91E-5061-46A9-A543-FA213B2A7A4C.jpeg

E5B7FC03-395A-464C-8F3E-BD9484008B0C.jpeg

1A3866DE-A11B-42EA-A270-6860E526D9FC.jpeg

B9F2B49E-A771-4AE0-B0EF-BF83AF078560.jpeg

D18992E4-E5C1-41C8-93C5-0928AEF4C939.jpeg

形になった所に色をのせていきます。今回は透明クレヨンを使ってみました。

描き心地がとっても滑らかで、塗ったすぐに指でこするとよく伸びるので、混色やグラデーションも綺麗にできます。楽しい〜♪と、こども達にも大好評でした♪

C8C3AF4B-B524-4CB1-B31C-F4E3C2304077.jpeg

79304EB8-8DAD-4E03-8C67-DB85D9AC758F.jpeg

A7550890-275A-4ADB-881C-6C3BB002EE5F.jpeg

どのクラスのみんなも想像が広がり、個性あふれる作品となりました。

21E568AF-DF4C-4004-A4F9-587E1E71F38F.jpeg

B481FCE5-06CD-42CB-BA74-071D871D4ECE.jpeg

D488B91B-ABE3-46ED-BB9C-EAB6209B8A34.jpeg

E4EA99A5-A2CB-4F05-8CD4-798A0847E681.jpeg

E1557FE2-D749-413D-857F-C46C00A613A1.jpeg

C530AB3E-DA28-45C8-86DA-AAE13B4F37B2.jpeg

0DCD875C-22FA-4D0E-A431-31134B86E422.jpeg

ACA923CB-EE44-4847-A0C7-3E6A136045AF.jpeg

2E7CD105-B157-4BC0-B240-DC424A9A7D5D.jpeg

27461BB2-EB53-4207-8DC4-B77EB36E02EF.jpeg

A883DB16-A528-4AC9-88BF-6E1CEA81FC01.jpeg

C4D56864-DFFF-42AC-A710-0A34B23CD8EC.jpeg

63D8C67D-2084-4EE0-9732-20EEB4E69B72.jpeg

6DB505B1-B408-4316-B643-319769ADBCAE.jpeg

227D603E-38BB-4405-B224-BC7CC3D50A77.jpeg

C74106CF-1FD6-4805-BC15-E73FD7B37F70.jpeg

206F4C7A-C2FA-4392-B97D-06B01CB2F30B.jpeg

3D78A261-2D11-4E29-B347-A6DE4BE28CEE.jpeg

FE686EF5-F91A-47F3-B1C0-BEF12AF367FD.jpeg

218CF980-7D24-4CE2-BC69-B7114BAD2B88.jpeg

0153065E-369C-4763-9981-EF4CC2677BC5.jpeg

52BCBF38-D084-429B-AFD9-99BD53F8528E.jpeg

0F473A6A-FBDE-410F-B9FB-09FB0BEB004E.jpeg

時間があった子は絵葉書も作りました。

1A62DF4A-1A9D-4636-BDBB-9C01FD2E2C47.jpeg

47837D19-F133-4E42-AA37-51AB62A59293.jpeg

ABBC1FD2-F144-4158-9857-6EA2267D5FF4.jpeg

804D3C04-C4F6-4F3D-80F9-872C9749E4BF.jpeg

B2F156C7-11E1-4B8D-A10C-2D6E400D196C.jpeg

177991FE-024A-43AA-A823-6D44DB075770.jpeg

5DD99D00-DF43-40F5-B4C6-D4A2810D93BE.jpeg

92A09DAD-9F8D-4279-8BA6-8F9EAA5991FD.jpeg

1B3CD5BB-8BC5-4DD5-9854-746E4D2C6A7F.jpeg

3EE80B15-BFE8-4DE0-9484-D2575ABC5355.jpeg


高額年のみんなの水彩画も完成しました。

E4131FF4-620B-4CA4-BF3A-5FAF81258305.jpeg

1192D67B-F994-4ABF-BF6E-7B79D815AD3B.jpeg

0D55DFB7-BA51-42C0-B1E2-320D1C267F57.jpeg

5656723B-F577-42D1-8F90-25E704AC7155.jpeg

70F480A6-7C23-48D5-A2B2-ACD11156B7B8.jpeg

C138393F-A790-4642-A593-0EA58ECDD1D0.jpeg

B8D51FA8-7CE1-46AA-AA44-2570EA701FAA.jpeg
nice!(0)  コメント(0) 

6月2回目 [くるくるくるくると水彩画]

幼児『くるくるくるくる』

ぞうけいだよりのタイトルを見てきた子たちは、疑問でいっぱい。

くるくるくるくるって何?何が回るの????みんなが回るの?とみんなでくるくるくるくると回り出し・・・それでは目が回ります(笑)。

今日はくるくる回る物を作ります。何になってもいいですよ。虫になっても魚になっても怪獣になっても!まずは、回る物たちが住む場所を素敵にしよう!魚にするなら、海の生き物や仲間を描こう!虫にするなら木やお花を描こう!ジャングルになってもいいですね。

紙皿にペンで描いてから回るものを作ります。

1846FA0E-5F43-4083-8992-1FEA432D0699.jpeg

F818C6F9-0032-4487-B9D5-16E08AF5363A.jpeg

87C5941D-5621-4884-B6F4-14D2E726C736.jpeg

回る物の裏にクリップを貼ってあるので磁石にくっつきます。付け替えれるので何個も作れます。

回っています。





動物にしたり怪獣や魚、蝶々やクワガタ虫など楽しい回る物たちが生まれていました。

簡単な仕組みなんですが、すごく回るので子どもたち大喜び!お迎えに見えた保護者の皆さんもえ?どうやって回ってるの?とびっくりされていました。


児童『よく見て描こう 水彩画」

1年生〜3年生のみんなは玉ねぎを描きます。4年生〜6年生のみんなは植物を描きます。

大事な事はよく見て描く事!そして、上手に描こうとしない事!そして、描く事を何より楽しんで欲しい。上手な絵より良い絵になることが大切です。よく見て一生懸命楽しんで描いた絵はどれも素晴らしく良い絵です。

そんな気持ちで描きましょう〜♪

玉ねぎも一つ一つ形が違います。玉ねぎ色と言っても微妙にいろいろな色が混ざりあって複雑な色をしています。

まずは鉛筆でよく見て描きます。

70C113CF-A5B8-44B7-B4B0-B08AC0F26E47.jpeg

C83D0438-8CE9-48EA-93AD-658DC2E0A5E0.jpeg

色を作ってのせますよ。

84465CF4-BDB5-471E-863F-BBFD2BFFF626.jpeg

素晴らしく個性あふれる玉ねぎたちになりました。

34B6B710-143D-4F0C-AAFE-4A5CCAC3B05E.jpeg

959868F0-393A-455B-BDDD-D78846128AED.jpeg

7E530AE0-40A7-4A70-9F12-25054C2DEF45.jpeg

959D4131-DF5C-40C4-8AB3-C6319A74FFB1.jpeg

B4CBFB90-A543-461A-93CD-A09C45B1EE8B.jpeg

微妙な玉ねぎ色をよく見て色を作っていました。

高学年のみんなもよく見て真剣に描いていました。ダーマトグラフで描いてから水彩絵具で色を着けていきます。

68A70B12-E79B-43B6-A19F-534CC3601FCF.jpeg

19656E1F-C252-44E2-BEA7-19A874BA164E.jpeg

7F709B6B-1ECE-401F-8693-09D0FB737921.jpeg

1A5DB6D4-1847-461C-8E62-5646EF486837.jpeg

完成した子もいますが、ほとんどの子はもう少し時間をかけたいので、次回完成にしましょう。

0B970263-8880-4E6C-92BD-D3F68E812FEC.jpeg

98C93E47-8454-4105-868F-E6731D311AE5.jpeg

D338E442-8E2A-49A3-8F32-747EEC562FA1.jpeg

5FF3722C-5060-4D80-9B72-0A547FACB16E.jpeg

葉っぱが多く、ちょっと難しいかな?とも思いましたが、そんな私の心配をよそに、みんなすごく真剣に夢中になり描いていました。子どもたちは集中すると素晴らしい力を発揮できるのですね♪すごいです!

この観葉植物はもうかれこれ15、6年前にホームセンターで買った物。小さい鉢のミニ観葉でしたが、どんどん大きくなり何度も株分けして、今に至ります。買ってから何年も経ちすぎて名前すら忘れていたが、調べてみたらシンゴニュームということが判明。ここまで来ると我が子の様にかわいい(大げさ?名前も忘れていたのに・・・)そして、かわせみの子どもたちが描いてくれて、なお嬉しい♪本人(シンゴニューム)も喜んでいる事でしょう!(擬人化しすぎ?)

余談が長くなりましたが、次回の完成が楽しみですね♪

nice!(0)  コメント(2) 

6月1回目 [走るティッシBOXとトントンギコギコ②]

幼児 『はしるティッシュBOX』

カラー段ボールを使ってティッシュ箱を車に大変身!

カラー段ボールは切り方や巻き方によって様々な形にすることができます。さ〜どんな車にしましょうか?

74C5F95D-B86D-4C89-B0B5-C30D3B6C0031.jpeg

屋根付きです。
000002F7-E771-4B54-9950-2C9998DD3256.jpeg

空飛びそうです。
DC2D228A-CEE1-471F-ABD3-E34132C49B2D.jpeg

シートベルト付きです。
B6E14806-68C3-496E-9C6F-DB23584F3533.jpeg

火曜クラスでは、ナンバープレート付きの車が続々と生まれていました。
7FB2CB2A-00B4-43FD-8C5B-31F42CB2C421.jpeg

828A0478-757B-4099-9B99-1B8A57D9176F.jpeg

ティッシュが出るミシン目のところは貼らない様にしたので、お家で使ってくださいね!

みんな楽しいティッシュBOXとなりました♪

児童 『トントンギコギコ②』

前回切っておいた木を使って好きな物を作ります。

釘とハードフェルトを使ってジョイント!

不安定な場所に釘を打つ時は当て木をします。
05BA64E9-52F4-4D93-8BC3-5167CB96B29B.jpeg

47AFCBC1-62D9-401A-9EA0-C888D4135703.jpeg

犬とキリンとロボットと虫
8D0660A3-6551-4A46-A8BA-14C75E0B352F.jpeg

足がいっぱいの生き物
A30412F0-C47C-488A-BA20-A1BB3BE17538.jpeg

キリンと犬と蝶々
5BF4538E-532F-4944-BA29-DBB46424F31C.jpeg

モアイ像とカメたち
6FA8BA5A-B249-4BAC-9AA1-490D840BF79F.jpeg


52837A13-8C93-4AB2-9E7E-B4204BC264AB.jpeg


CF4D8BFB-5B71-4755-B0F8-83DA3098DC33.jpeg

キリンと犬
D177101E-0490-4E03-80B4-C35FC3EBC4B9.jpeg


ACCF0C84-6684-46AA-A9CA-27E127B7A340.jpeg

アカムツ。別名ノドグロ。高級魚です。
12D2F719-79CB-4CF7-B1FB-C6A679583544.jpeg


2A4FAD58-BD54-4FFD-9E2E-2A8AE3148FE9.jpeg

キリンと虫と鉄砲
A66002FE-7544-44E3-BA86-C8C2D78737B1.jpeg

動物たち。お!ライオンもいます。
2E29610E-FC6E-4C92-A8A3-32960C20694C.jpeg

ネッシーです。
BC30E89F-EF00-4474-9B9F-9198FF7D91B4.jpeg

座っている人。
407260F3-3DEA-4956-92A8-9D13AC39C654.jpeg

釘ちゃんです。
E26AC036-7CD7-4A3D-A5A2-7C746E71865B.jpeg

釘ちゃんいっぱいです。
76B3A6D1-8D13-45C4-8500-D073E306E616.jpeg

釘ちゃんタワー
9A42CAD7-10D6-4862-A9C8-F82DDB493A0D.jpeg

釘ちゃんタワー2
73FCC2B1-A1F3-4712-A3CC-4F1223FB7CBA.jpeg

釘ちゃん癒されます♪

こどもたちの想像力の広がりはすごいですね♪

最後に木製ピッチをつけてメモスタンドに!写真を挟んで飾ってもいいですね♪


nice!(0)  コメント(0) 

5月4回目 [あやつり動物とトントンギコギコ①]

幼児 『あやつりどうぶつ』

四角い木を見せて、これ誰さんの体かな?顔や手足は好きな形を選んで作っていきます。ガサガサの木は紙やすりで磨きます。

今日はカナヅチで画鋲を打ってつなげるよ!

C4BB0638-CBE5-4F62-BC66-F39EAD33EA47.jpeg

06050A12-FAA6-4C11-8927-5856C38FBEE7.jpeg

完成作品の写真を撮る余裕がなく数枚ですがアップします。

A49EDAD6-91FB-4169-8D8F-6541D1BCB7B2.jpeg

29CB413B-B658-405E-AA95-CDFE3E946DD2.jpeg

0E1EBA3E-C838-47B2-8EC0-AC8FAF87185E.jpeg

火曜クラスも金曜クラスも画鋲打ちが慣れてくると楽しくなる様で♪トントンたくさん打っていました。これだけの量を!すごいですね。

ウサギになったり怪獣やロボットなど想像も広がっていました。

児童『トントンギコギコ① のこぎりで木を切ろう』

今日はトントンギコギコのギコギコをします!
今度はトントンギコギコのトントンをします!

だったら順番的にギコギコトントンだよね〜 と子どもたち。

確かに。

2人で協力をして木を切ります。次回切った木を釘でつなげて好きな物を作ります。

CF579E17-1A23-4539-8534-CF5F724939A1.jpeg

49FE3932-6AE9-4BAA-AE75-59A490C5744B.jpeg

なるべく高学年と低学年のペアになります。初めて切る子をフォローしてもらいます。何度ものこぎりを経験している子は教え方も上手い!なんとも頼もしい。

6AAD491C-5093-4757-A4D4-23FE70846B89.jpeg

切ったら紙やすりで磨いておきます。

C5F1F7FF-231E-4159-A025-742F7137C26B.jpeg

ジェンガにして楽しむクラスも・・・でも、これ、抜ける木ある?できる気がしませんが(笑)。数秒後、3個ずつ組まないと無理な事に気づき組み直していました。

E978CDC7-430D-46F9-8593-301263779CC7.jpeg

次回この木がみんなの創造力で何になるか?とても楽しみです♪
nice!(0)  コメント(0)